令和6年度第5回「実践 表面分析セミナー」で講演を行いました

  • 作成日:2025年03月06日

 熱処理事業部の後です.先日,日本材料科学会 主催の材料科学基礎講座「実践表面分析セミナー」にて講師として講演をさせて頂きましたので,紹介させて頂きます.写真(右)は,会場でありました島津製作所の本社です.
 今回のセミナーは,表面上の有機物や無機物の特定,化学状態や組成を分析できる分析手法(赤外分光法,ラマン分光法,X線光電子分光,EDX,EPMA)の基礎を学び,その後,実際に装置を操作する実習を経験できる内容となっております.セミナー後半にて,表面分析装置を用いた応用事例として「セラミック硬質薄膜の表面分析および耐凝着性評価」について講演をさせて頂きました.日本材料科学会では,材料関連の基礎を学ぶための「材料科学基礎講座」が定期的に実施されておりますので,興味のある方は是非ご参加頂ければと存じます.
 この度は,ご清聴いただいた参加者の皆様と貴重な機会を下さった日本材料科学会様と島津製作所様に厚く御礼申し上げます.

真空熱処理・窒化・PVDコーティング事業についてはこちらです↓↓
〇真空熱処理事業
https://www.umetoku.co.jp/heat-treatment/vacuum-heat-treatment/
〇窒化処理事業
https://www.umetoku.co.jp/heat-treatment/nitriding-treatment/
〇PVDコーティング事業
https://www.umetoku.co.jp/heat-treatment/pvd-coating/

ブログ一覧に戻る

© 2021 UMETOKU Inc All Right Reserved.